太陽油脂「パックス」の酸素系漂白剤です。
「漂白」「除菌」「消臭」の過炭酸ナトリウム100%!
お洗濯にも、洗濯槽の掃除にも、排水口のぬめり取りにも
使い方いろいろの必需品です!
■ご使用方法■
衣料用(洗濯)
【使用量】 |
30Lの水に10g (キャップに半分ほど) |
【用途】 |
・黄ばみ、黒ずみの漂白・赤ちゃんの肌着・おむつの漂白と除菌、除臭 |
【使い方】 |
洗濯機に洗濯用粉石けんといっしょに入れて洗います。 |
衣料用(つけ置き)
【使用量】 |
30Lの水に10g (キャップに半分ほど) |
【用途】 |
コーヒー・紅茶・緑茶・血液・果物・草の汁・調味料の汁によるしみの漂白に |
【使い方】 |
2Lの水(30〜50℃の温水が好ましい)に溶かし、衣類を15〜30分ほど浸したあと水ですすぎます。 |
台所用
【使用量】 |
2Lの水に8g (キャップに1/3ほど) |
【用途】 |
・ふきん、おしぼりの漂白と除菌・除臭<・まな板、食器、ボウル、ザルの漂白と除菌・除臭・茶しぶの漂白・哺乳びんの除菌、除臭 |
【使い方】 |
・2Lの水(30〜50℃の温水が好ましい)に溶かし衣類を15〜30分ほど浸したあと水ですすぎます。 ・浸せないものは液に浸した布をしぼってふいた後、水ぶきします。 |
■使えるもの・使えないもの■
使えるもの
・白物、色物、柄物のせんい製品(木綿・麻・化学せんい)
・木、竹製品
・陶器
・ガラス器
使えないもの
・毛、絹のせんい製品
・水や洗剤で色が出るもの
・含金属の容器、用具、ボタン、バックル
・漆器
初めて使用する衣類の試し方
・使えるものでも含金属製染料を使用した衣類の一部には、変色・変質するものもあります。
あらかじめ目立たない部分に濃い目の液をつけ、5分ほど置いて変色するものには使わないでください。
(触媒として金属を使用している場合がある草木染の製品はご注意ください。)
・繊維自体が変質して黄ばんだものは、漂白剤でも元に戻りません。
■使用上の注意■
・使用方法をよく読んでお使いください。
・熱湯では使用しないでください。
・粉や液が皮膚についた場合は、すぐに水で洗い流してください。
・乳児の手が届くところに置かないでください。
・万一飲み込んだ場合は、水を飲ませるなどの処置を必ずしてください。
・目に入ったときは、流水で十分洗ってください。
・湿気を避け、直射日光の当たらない涼しいところに保管してください。
■家庭用品品質表示法に基づく表示■
【品名】 |
衣料用・台所用漂白剤 |
【成分】 |
過炭酸ナトリウム(酸素系) |
【液性】 |
弱アルカリ性 |
【正味量】 |
430g |
【販売元】 |
太陽油脂株式会社 |
【容器サイズ】 |
(幅)14cm×(奥行)7,5cm×(高さ)23cm |
「パックス 酸素系漂白剤 430g」ボトルの詰め替え用です。
ボトル容器に比べ、1/7のプラスチック量で環境に配慮しています。
しっかりとしたスタンディングパックで、保存に便利なチャックシールも付いていますので、このままのご使用も問題ありません。
ボトル容器と同じく、裏面には使用方法がしっかりと載っています。
過炭酸ナトリウムは、自然状態でも少しずつ分解し、酸素のガスを発生します。
そのため、こちらの商品には、パッケージにガス抜きのための穴が空いています。
「パックス 酸素系漂白剤 430g」ボトル容器以外へ詰め替える際には、完全密閉してしまう容器を避けてくださいね。
また、過炭酸ナトリウムは新鮮な方がパワーがあると感じます。
使いやすい量のものを常備するのがおすすめです!
☆過炭酸ナトリウム100%だから、お洗濯に役立つ色々な使い方があります☆
お洗濯には…水30Lにつき大さじ2(30g)
こちらに詳しく載っています→
石鹸百科
洗濯槽の掃除には…水10Lにつき100g
こちらに詳しく載っています→
母ちゃんは、お家でお仕事
その他、過炭酸ナトリウムの使用量について
こちらもどうぞ。
使いやすく保存にも便利なボトルタイプはこちら→パックス 酸素系漂白剤 430g