香害認知を広める会
近年、大きな社会問題となっている「香害」。しかし、一般社会での認知度はまだまだ低いです。
そのため、香害の被害を感じている人が社会から理解を得られず、心身の苦しみを抱えることになっています。
また、正しい認知が広まっていないことが、新たな被害者の発生にも繋がっているのです。
社会の中でしっかり認知されることにより、被害者の苦しみは軽減されるでしょう。また、消費者のニーズが変われば、最も問題となっている洗濯洗剤・柔軟剤においても、製品開発の方向性が変わってくるに違いありません。
マイクロカプセル・移香・香料の健康影響など、知られていないことはたくさんあります。
香害のない社会を取り戻すために必要なのは、消費者ひとりひとりが間違いのない知識を持つことです。
自分やご家族の人生を失う…そんな取り返しのつかない後悔をする人が一人でも減りますように。
慢性的な心身の不調に悩む人が一人でも救われますように。
この会では、誤解を受けやすく伝えることの難しい香害について、その認知度を上げるためにできることを考えていきます。
▼香害の全国の動き、学校での香害については、ぜひこちらのブログをご覧ください!
後半には、金沢テレビ制作の放送大賞受賞番組、RKB放送の香害シリーズなど、番組の動画もアップしています。
▼「安全なお洗濯ってどういうこと?」
香害で一番問題となっているのは、やはり洗濯洗剤・柔軟剤!
まずはこちらの動画で、お洗濯について思いを馳せていただけたらうれしいです。
現在のイベント・お知らせ
【チラシ「香害って知ってる?」が出来ました】
※詳細は
こちら
【人生が変わる!お洗濯講座】
一般社団法人ファミリードさまで、認定講師として登録していただきました。
PTAの講座やママさんグループでの勉強会で、ぜひご活用ください。
※詳細は
こちら
【道の駅へ トイレの芳香剤 撤去のお願い】
2021年9月21日、
全国道の駅連絡会さまに宛て、トイレの芳香剤撤去のお願いを送付いたしました。
全国各地にある道の駅のうち、全国道の駅連絡会には1193駅が登録されています(2021年6月時点)。今回のお願いでは、各道の駅にトイレの芳香剤を撤去していただけないか、そして国が制作したポスターを掲示していただけないか、この2点をお願いしています。
送付させていただいたものは以下の4点です。
・
お願い文と寄せられた体験談(PDF5枚)
・
パンフレット「STOP!香害」(ダイオキシン・環境ホルモン国民対策会議 制作)
・
5省庁が制作のポスター「その香りこまっているひとがいるかも?」(消費者庁ホームページより)
・
マイクロカプセル配合の製品(Twitter 朝顔グラスさま 2021年8月更新)
香害で困っている人がいることを知っていただいた上で、トイレの芳香剤の必要性を考えていただきたいと思っています。
真摯なご対応を頂けますよう、
全国道の駅連絡会さまにご意見をぜひお送りください。
詳しくは
こちらのブログをご覧ください。
こんな活動をしていきます
●香害を知ってもらうためのポスター・チラシ作成と掲示・配布
●香害や香害をなくすための講座開催(対面もしくはオンライン)
●各方面への香害の情報提供、質問書やお願い
ボランティアグループです
2021年6月25日、石川県能美市でボランティアグループとして登録しました。
メンバーは「香害のことをみんなに知って欲しい」その思いがある有志です。活動への関わり方はそれぞれの方にお任せ。活動のアイデアや情報を持ち寄ったり、情報が広がるよう働きかけたり、講座の進行を行ったり、積極的に関わってくださる方はもちろん大歓迎です。(現在メンバーは11名)
※全国社会福祉協議会のボランティア保険に加入するため、お名前・住所・電話番号・生年月日をお聞きしています。
※メンバーへのお知らせや情報交換は、基本的にグループLINEで行います。
※参加のお申込みは、お問い合わせもしくは公式LINEからご連絡下さい。
これまでの経緯
●2020年4月26日 立ち上げ
●「香害」認知と対策についての要望書 近隣の市に提出(石川県、白山市、能美市、小松市)
※白山市の
道の駅「瀬女」では、トイレの芳香剤撤去をしていただけました。
●6月
香害のポスター、
「香り付き柔軟剤の危険性」チラシ作成
●7月
NHK金沢放送局で香害の番組を放送
●8月 花王との共同企画について
多治見市への質問
●10月
香害zoom講座 開催(全4回)
●11月 署名キャンペーン
「香害の解決を政府に求めます!」立ち上げ
●12月
「赤ちゃんから大人まで〜体に優しいナチュラルお洗濯〜」講座開催
※主催:香害ゼロプロジェクト(大田区社会教育団体)
●2021年4月 生活クラブ湘南ふじさわコモンズさまで講義 「香害について思うこと」
●4月 署名キャンペーン
要望書・参考資料の提出
●5月 署名キャンペーン
3省庁からの回答
●6月 小松市・能美市で市議会議員さんに周知のお願い(
香害の先進地の情報まとめ)
●8月
香害ゼロプロジェクトさま主催 お洗濯講座
●9月 全国道の駅連絡会さまに宛て、
トイレの芳香剤撤去のお願い
●9月
国作成の香害ポスター、印刷時にお使いください。
印刷用データ 共有
●10月 のみ商業協同組合 まちゼミ
「人生が変わる!?お洗濯の話」講座開催
●10月 ビロンさん勉強会にて
「香害と界面活性剤」講座開催
●2022年1月
ワンツーガーディアンズさま お洗濯講座
●2月 能美市ボランティアグループ
パネル展示
●2月
「香害って知ってる?」チラシ作成・データ公開
●3月
一般社団法人ファミリードさま 「お洗濯講座」
認定講師として登録
●5月 能美市の全ての図書館・保育園・児童館にて、
チラシの設置と国のポスター掲示へ
●5月
川上幼稚園さま(金沢市) お洗濯講座
●6月 小松市子ども家庭課さま 市内保育園・幼稚園の職員へ香害の周知 (チラシと国のポスター)
●6月
石川県教育委員会さま 県立学校へ香害の周知 (チラシと国のポスター)